2010年9月
第2回 顔真卿 生誕1300年記念書展
   グランプリ受賞!! 

昨年より開催された、顔真卿生誕1300年の記念書展。
第1回大会は、第一席特選 西安碑林博物館賞を受賞させて頂き、
第2回大会の今回、第一席大賞 西安碑林館長賞最高賞を受賞。

2010年9月、開幕式典、授賞式も兼ねて訪中して参りました。



書を志す者にとって世界一の博物館、西安碑林博物館

この日は雨。碑林博物館の来賓室で授賞式が行われました。
来賓室なんてこれもまた、貴重な事でしょう。


西安碑林博物館館長 趙力光氏より


受賞を代表し、スピーチもさせて頂きました。

スピーチの一部を少し

ご覧の様に私は若干27歳の若輩者ですが、7歳から本格的に書を学び
21年目を迎えました。その私の書活動の中で、今日、
ここに自分がいる事に信じがたい喜びを感じております。
また、西安碑林博物館という書を志す者にとって世界一の博物館に於いて、
私がスピーチさせて頂ける事は身に余る光栄であり、
生涯忘れる事の無い思い出となるでしょう。

〜中略〜

今日、中日の書壇では様々な書のカタチが産まれて来ています。
これは現代の書壇を活気づける大変素晴らしい事でもあります。
しかし、いかに新しい書のカタチが産まれようとも、顔真卿をはじめとする
古典を学び続ける事が最も重要であると言えるでしょう。
時代も国境をも超越した伝統書の大切さを私たちが受け継ぎ、
そして引き継ぐ事を忘れてはいけないと思っております。

〜中略〜

中日両国の平和共存と信頼の関係構築、世界平和と書藝術文化の振興に
微力ながらも携われた事を誇りに思います。

最後に私事ながら、私の書活動を応援し支え続けてくれた母が本年7月に
急逝致しました。今、ここで、亡き母へこの受賞を捧げます。

この度は誠にありがとうございました。



授賞式の後は博物館に陳列された作品を鑑賞。



館長と私の間の作品が今回最高賞を受賞した作品、顔勤禮碑の臨書作品。


(左から)梅津方舟先生、木崎藍湖先生、福田匠吾氏、HILOKI
訪中団皆で、政治家としても能書家としても著名な于右任先生の生家であった于右任記念博物館へ

その于右任博物館で席書会。
書いた文言は、『相敬如寳(そうけいひんのごとし)』



中日の情勢が騒がれる中というのもあり、
互いを思いやる事は宝物だ!!と叫んで参りました。




改めまして、顔真卿生誕1300年記念書展に於いてこのような立派な賞を
頂き、本当に嬉しく思っております。いつもお世話になっている皆様、
私を支えてくれる家族、友達、そして師匠。すべての人に感謝します。

文物文化交流社 岡田伸吉さま、株式会社 創美 坂田良江さま、
ご一緒させて頂いた先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。

嬉しく思うと同時にこれまで以上にふんどし締めて、書活動に精進して参りますので、皆様今後ともよろしくお願い申し上げます。